パッションフルーツ - 甑フルーツ園:四季の風・希望(ゆめ)便り
fc2ブログ

甑島・・・パッションフルーツ便り

4月半ばの甑島は初夏の陽気になりました。


パッションフルーツのハウスでは、花が咲始め毎日、受粉作業です。
パッションフルーツの花





時計草・・・花の形が時計のように見えることから名づけられたそうです。
パッションフルーツの花







生まれたてのパッションフルーツ
パッション 2








生まれたばかりのパッション







蕾に水滴だと思っていたら甘~い花の蜜でした。
花の蜜 2







蜜







ハウス内・・・30度近い暑さです。二か月後には、完熟のパッションフルーツを収穫できます。
ハウス内





       ♪♪♪♪♪♪ みどりの風に誘われて ♪♪♪♪♪♪


新緑が目に眩しいほど鮮やかです。

朝の浦内湾
新緑が映る湾







浦内小学校前の湾
浦内小前の湾







萌葱の山々(瀬上地区)
萌葱の山々







ハゼの新緑
ハゼの新緑と長目の浜







長目の浜
なまこ池と長目の浜







定置網漁の船が遠くに見えます。遠い昔は、「さくら鰤」が大漁の頃もありました。
漁が







閉校した浦内小学校に藤の花が満開です。
藤棚から校舎を







藤の花 浦内小






浦内小 藤の花







藤棚・・・閉校前は、此処で本を読んだり全校生徒で給食を食べたりしていました。
藤棚 
壊れかけた藤棚に過ぎし日々を思いだし寂しい時間が流れます。






ノビタキが来ています。 雄です。 初めての出会いに感激です。 
ノビタキ 雄






ノビタキ 雄
ノビタキ





ノビタキ 雌です。
ノビタキ ♀





ノビタキ 雌・・・瀬上地区のゲートボール場に10数羽のノビタキが飛び交っていました。
ノビタキ ♀








休耕田にシラサギが・・・瀬上地区
休耕地に シラサギ





瀬上地区が田んぼを耕す頃になると松の木が真っ白になのぐらいのシラサギが来ていました。
飛び立って




今は、休耕田になり、十数羽のシラサギさんが来るだけです。
飛び立って 2







アオサギ君も春はおしゃれになっています。
アオサギ君







エゴの花が咲き乱れています。 
卯の花 2






卯の花 4


  
       目に青葉~ 萌葱の山々 みどりの風


         爽やかな風が吹く四月の甑島です。    


スポンサーサイト



甑島観光 

立春を過ぎて暖かい天気が続いておりましたが

今日の甑島は、3度の冷えこみになりました。

  「寒か もすな~ 」と 今日の挨拶です。 


上甑島に住んでいながら甑島の事を知らない私が下甑島観光をしたのは、平成23年10月でした。 

中甑港から高速船シーホークで長浜港に着き 
長浜港







西海岸のダイナミックな奇岩の景観を見たさに寄り道なしです。

見えてきました。瀬々野浦地区集落が・・・
西山集落







瀬々野浦の港
西山の港






海上にそびえ立つ奇岩・ナポレオン岩です。
ナポレオン岩







横から見るとフランス皇帝ナポレオンに似ていることから名付けられたそうです。
上甑町から観光船「かのこ」が遊覧観光に来ていました。
ナポレオン岩 観光船かのこ







不思議な奇岩・・・時化の時は、波の高さが、この奇岩を越すのだそうです。
西山の断崖







瀬々野浦地区を後にして次へと
目の前に奇岩が






此処からが「ナポレオン」に見えませんか?
西山を望む






此処は「しんきろう」が見えたと言われる「しんきろうの丘」
しんきろうの碑 1







しんきろうのいわれ







歌手「森進一さん」♪おふくろさん♪の歌碑があります。下甑町の手打地区(甑島最南端)
おふくろさんの記念碑







おふくろさん 出身地






1999年設置。除幕式には「森 進一さん」も帰郷され、
全国からのファンの方々など約400人が参加されたと聞いておりました。
おふくろさんの歌碑






曲の案内
日帰りのため、ゆっくり出来ずに次へと出発です。






瀬尾の観音三滝
瀬尾の滝 3







瀬尾の滝 1







夏場はライトアップされるそうです。
瀬尾の滝 ラットアップ
55mの高所から一の滝・二の滝・三の滝の滝水が落ちてくるのだそうです。
この日は、水量も少なく、三の滝だけの見物でした。 






長浜地区は、「さつま甘えびの里」です。甘くてとっても美味しいエビです。
甘エビの里 1







お昼に「さつま甘えび」のフライを予約していました。
エビフライ ポスター






限定5名までと言われましたが、オーナー「啓子おばちゃん」のご好意で6名分と
お持ち帰りも作って頂きました。
甘エビフライ
写真が下手ですが、とっても美味しかったです。
この「えびフライ」は、小エビを「啓子おばちゃん」の
魔法の手で大きなエビフライに変身させるのです。
この技は、「啓子おばちゃん」だけが出来るとのことでした。






長浜町から次の町、鹿島町に 急げ!いそげです。

景色が良いところで写真を撮りたいと降ろしてもらって・・・
西海岸を望む
下甑の景色







鹿島町・・・鳥の巣山展望所
鳥の巣山展望所  1







鳥の巣山展望所 3







此処から藺牟田架橋の建設場所が見えます。
藺牟田架橋 鹿島側
鹿島町から高速船シーホークで上甑町の自宅に帰ります。
慌ただしい日帰りの「下甑の観光旅行」でした。 

藺牟田架橋が繋がるのは平成29年の予定です。 

その時は、「ナポレオン岩」からの夕陽を眺めたり、「観音三滝」をゆっくり

見学したいものです。  

その他に、鹿島町の西海岸の高台にある絶景所「藺落展望台(いおとし)」 

東シナ海の青い海と青い空に彩られたロケーションが愉しめる「八尻展望所」を

ゆっくり見学したな~と思いながら日帰りの甑島観光の一日でした。

       この写真は、間違って一括削除してしまい、復元できた分です。お見苦しい写真をお詫びいたします。 



上甑町からの昨年10月の藺牟田架橋建設風景
藺牟田架橋建設中






凪の日でも潮の流れが激しい場所です。完成まで安全・無事故でありますように・・・
藺牟田トンネル
 

       甑はひとつ「藺牟田架橋」が繋がる日を楽しみにしながら

            また、観光に行きたいと思っています。  
   


             


甑島・・・パッションフルーツ便り

7月も半ば過ぎました。パッションフルーツも最盛期です。

ハウスのパッションフルーツです。
パッションハウス 収穫です





パッションフルーツハウス






パッションフルーツ 完熟です






          毎日1,000個位の収穫です。(収穫の一部です)
収穫





箱詰めします。
パッション10個入





          パッションフルーツゼリーを作ってみました。
パッションゼリー  7.18
   





           お 知 ら せ  
 
         甑フルーツ園のパッションフルーツを福岡のお店で
                   販売することになりました。


         日 時  7月21日・22日 

         場 所  マリノアシティ福岡内 九州のムラ市場   
                     薩摩川内市ブース しまぐらし 
                         住所 福岡市西区小戸2-12-30  

          甑島から薩摩川内市ブース担当の中村美里さんが販売いたします。 
          このブースには、甑島の海産物(きびなご・一夜干し)・つきあげ・塩
          アオサ等、特産物を販売しております。

           お近くの方、どうぞお越しくださいませ。   








台風7号は心配しましたが何事もなく通過しました。 台風一過の青空です。
あおぞら






台風前の夕焼けは、いつもより海・空が真っ赤になります。
夕焼け空 1






夕焼けの海






海も夕焼けに




     今回の大雨で大分県・熊本県に甚大な災害が起ってしまいました。
  
     連日のニュースに心が痛みます。

      もう これ以上の被害が出ないことを願う想いです。
      

     被害にあわれました方々に、心よりお見舞いを申し上げます。  



パッションフルーツ 販売開始



P1020708-1 (Large)

梅雨の長雨の中、台風まで2つも来て大変な方もいらっしゃるかと思われます。
甑島は、台風4号の影響は、ほとんどありませんが、5号が来そうでビクビクしています。
今後台風4号の進路上の方は、移動速度が上がってきますので充分にお気を付け下さい。




P5177697 (Large)
初物!!パッションフルーツ

今年もパッションフルーツの収穫時期になりました。
まだまだ本番ではありませんが、徐々に1日の収穫量が増えて来ました。
Web通販も開始しました。
詳しくは以下をご覧下さい。
http://goo.gl/MJYp5




また、今年はパッションフルーツの鉢植えも販売開始しました。(専用木箱はオーナー手作りです)
P5197718.jpg
ご家庭でも手軽にパッションフルーツが楽しめます。
詳細は パッションフルーツの鉢植え をご覧下さい。





パッションフルーツハウス内です。
ハウス内






ハウス パッションフルーツ
収穫体験も出来ます。(有料) ご連絡ください。(電話09969-2-0429甑フルーツ園)





そろそろ見頃になる合歓木(ネムノキ)の花です。
DSC00559-1 (Large)









パッションフルーツ便り・・・色付いて

梅雨に入っても空梅雨かな?と思う天気が続いていましたが

今日は、梅雨らしい雨になりました。
  


ハウスのパッションフルーツが色付いてきました。
パッション 色付いて






パッション 色付いて来ました






パッションフルーツ 色付いて






パッションフルーツは完熟すると自然に落ちるフルーツです。
10個位、落ちていました。いい匂いです。

完熟です






試食です。種ごと食べます。甘酸っぱくておいしい (*^^)v 
パッション試食





             パッションフルーツ大好きの看板ちびっ子
             かりん 写真
 
   
甘酸っぱくて、匂いがご馳走のパッションフルーツを
もうすぐ出荷できそうです。
     




露地栽培のパッションフルーツも花が咲始めて受粉をしています。
露地栽培の花






こんなに大きくなっています。
露地のパッション






露地廻りに咲いている野の花


ムラサキハナナ(大根の花)
だいこんの花3  






ママコノシリヌグイ・・・かわいい花なのに、こんな名前がついて・・・
野の花 名もない







旧県道沿いにひっそりと咲く花・・・名もない花 
何の花 ?







旧道に 名もない花







朝露をまとったベニシジミ蝶
ベニシジミ蝶 朝一番に







しずく 
しずく2







梅雨の長目の浜 
6月の長目の浜






長目の浜 6月






トンビが堤防に・・・スズメの赤ちゃんをを誘拐したトンビかなぁ・・・
 とびさん こんにちは






違うよ!って 怖い顔して・・・ピーヒョロとひと声 
ピーヒョロ と鳴きだして






浦内湾の夕暮れ・・・カラッと晴れた夕暮れが恋しいな~  
夕暮れ 1


     梅雨の長雨になりそうな空模様です。  


      庭の紫陽花が生き生きと咲いています。