4月半ばの甑島は初夏の陽気になりました。
パッションフルーツのハウスでは、花が咲始め毎日、受粉作業です。
時計草・・・花の形が時計のように見えることから名づけられたそうです。
生まれたてのパッションフルーツ
蕾に水滴だと思っていたら甘~い花の蜜でした。
ハウス内・・・30度近い暑さです。二か月後には、完熟のパッションフルーツを収穫できます。
♪♪♪♪♪♪ みどりの風に誘われて ♪♪♪♪♪♪
新緑が目に眩しいほど鮮やかです。
朝の浦内湾
浦内小学校前の湾
萌葱の山々(瀬上地区)
ハゼの新緑
長目の浜
定置網漁の船が遠くに見えます。遠い昔は、「さくら鰤」が大漁の頃もありました。
閉校した浦内小学校に藤の花が満開です。
藤棚・・・閉校前は、此処で本を読んだり全校生徒で給食を食べたりしていました。
壊れかけた藤棚に過ぎし日々を思いだし寂しい時間が流れます。
ノビタキが来ています。 雄です。 初めての出会いに感激です。
ノビタキ 雄
ノビタキ 雌です。
ノビタキ 雌・・・瀬上地区のゲートボール場に10数羽のノビタキが飛び交っていました。
休耕田にシラサギが・・・瀬上地区
瀬上地区が田んぼを耕す頃になると松の木が真っ白になのぐらいのシラサギが来ていました。
今は、休耕田になり、十数羽のシラサギさんが来るだけです。
アオサギ君も春はおしゃれになっています。
エゴの花が咲き乱れています。
目に青葉~ 萌葱の山々 みどりの風
爽やかな風が吹く四月の甑島です。