新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
春の肌寒さが遠退いて夏を感じる暑さの甑島です。 卯の花の匂う垣根に ホトトギス早も来鳴きて
♪夏は来ぬ♪
ホトトギスの鳴き声が響き渡っています。この声を聞くと、夏になるのね と思うのです。
早朝の浦内湾
朝陽が射す前の湾
波ひとつない穏やかな湾です。
昼の浦内湾
あさつゆ・・・葉の先に付いた朝露のしずくがキラキラしています。初夏の朝は、すがすがしい空気が心地よいです。
大待宵草(おおまつよいぐさ)・・・初夏の夕方咲き始め翌朝しぼみます。
名前は、夕方を待って咲き始めることから名付けられたそうです。
コヒルガオ・・・ヒルガオより花が、やや小さめで「コヒルガオ」になったそうです。
白百合のしずく
バラのしずく
夕方、向こう岸にシラサギが海に入っています。餌とりかな?
赤いかが旬になります。私が嫁いだ頃、義父は夏場だけ赤いか漁をしていました。
一晩で300ぱいも釣れていました。それをスルメにしていたのです。
何にも分からなかったのですが、そのうちに慣れて綺麗なスルメが出来た時は嬉しかったな~
イカそうめんにしてみました。
昔は、毎晩のように「イカ料理」でした。家族は飽き飽きと!
今では、ぜいたくな事です。
イカの姿焼き
味噌炒め・・・義母がゲソで味噌炒めを作ってくれていました。
その美味しい事! 何度、作ってもあの味は、真似できません。電話があったらな~~あの世とやらに・・・
甑フルーツ園の農園に、フェイジョアの花が咲き始めました。初めて見る花です。
南米が原産で、10月下旬から収穫になります。
熟すとパイナップル・バナナのような香りがあります。
果肉は甘みが強くなります。ジャムにしたら好評でした。
フェイジョアの木・・・花が沢山、咲いています。
レモンの花も咲いています。
鹿の子大橋・・・・車で走っているときれいな海の色に思わず降りて、スマホ撮影です。
干潮時に鹿の子大橋の下で、こんな綺麗なシーグラスを見つけました。
浦内湾の夕空
夕空がきれいな季節です。
湾に映る夕雲
浦内湾の夕景
大明神橋の夕景
灯がともる時間も遅くなりました。
陽が暮れて・・・急いで帰らないと! 夕食の支度しないとな~
朝夕は、ひんやりと肌寒さを感じても日中は、もう夏の暑さです。
そろそろ梅雨入りかな? もう6月なんですね。
パッションフルーツは、少しづつ色づき始め今年は収穫が早くなりそうです。
甑島、初夏の便りをお届けします。
5月半ばの甑島集中豪雨のニュースで、ご心配頂きまして
ありがとうございました。
ちょうど大潮の干潮時で雨は海に流れて床下浸水などに
免れました。県道、市道か崖崩れで通行止めになりましたが
復旧も早かったです。
電話・、メールを頂いた方に感謝いたしております。
みどりのそよ風 いい日だね
ちょうちょも ひらひら 豆の花
七色畑(なないろばたけ)に 妹の
つまみ菜(な) つむ手が 可愛いな ♪みどりのそよ風♪
山々の新緑がきらきらと目映い季節になりました。
お元気でいらっしゃいますか?
新緑の湾(自宅2階から)
長目の浜の風景・・・荒れ地に菜の花を蒔いて素敵な風景にして頂いたご兄弟に感謝です。
一面に菜の花のじゅうたんです。
長目の浜展望所の桜 (今年の桜は、例年にない遅咲きでした。)
メジロくんが忙しそうに蜜を啄ばんでいます。
旧観光センターから見るつつじ咲く風景(手前は、貝池と向こうは長目の浜)
人知れずに咲く藤の花
長目の浜に咲くハマナタマメの花
ハマナタマメの花
貝池、なまこ池のほとりに咲く花・・・名前が分からないまま幾年月
タツナミソウの花
事務所前に咲くイッペーの花・・・道行く人が何の花?って立ち寄って行かれます。
こいのぼりと新緑と桜の風景
旬の貝アナゴ・・・酒の肴に絶品と!
磯のトコブシよりも浅いところ、岩などのくぼみや穴に入っていることが多く、それで「穴貝」と呼ばれているそうです。
浦内湾の向こう岸にしらさぎの群れです。
雨降る夕暮れ時に何度も舞い降りたり飛んだりしながら・・・
やっとで落ち着いたようです。ここはアオサギ君たちが子育てしている場所です。
シロハラ君
ノビタキくんかな?
夕暮れ時、遠くにフェリーニューこしきが鹿島港に向かっています。
夕陽に照らされながら・・・串木野新港16時40発の最終便フェリーです。
鹿の子大橋アーチからの夕景です。
あっ!だるま夕陽です。
夕陽にズームして・・・
ゆっくりと沈んで行きます。
陽が落ちて
パッションフルーツ便り
パッションフルーツのハウスには花が咲き始めています。例年より一カ月も早いようです。
受粉後一週間もすると、こんなに可愛いパッション坊やになります。
今年は、6月半ばには収穫できそうです。
テラスも完成しました。
海風にあたりながら、夏のひとときを過ごしてみませんか?
パッションカフェは4月29日にオープンします。
地域おこし隊の「美咲ちゃん」が来園しました。
この笑顔を忘れずに夢に向かって羽ばたいていただきたいです。
甑島の皆が応援しています。
ボンビーガールの「美咲ちゃん」 効果で沢山の方が「甑島(こしきしま)」に
興味を持って頂きましたことに感謝いたしております。
民宿「こしきの宿」は、とても素敵な宿です。どうぞ、一度お越しくださいませ。
今年の春は、雨が多くて花冷えの日が続きました。
桜も4月半ばすぎても咲いている花があります。 私の人生では初めてかな?
それでも季節は、ゆっくりと変わりつつ汗ばむ初夏の風を感じます。
甑島・・・新緑の便りをお届けいたします。
弥生三月 ホーホケキョ
春告げ鳥うぐいすの初音が聴こえてくる季節になりました。
冷たい風が止むと吹く風に春の暖かさを感じます。
ふくしろ海岸・・・砂浜です。だいぶ砂が減ったように感じます。
昔は、畑があり父が伝馬船(櫓漕ぎ船)で連れてきて、芋掘りを手伝っていました。
姉妹とも、ここに来るのは嬉しかった思い出あります。
手伝いは、ちょっとだけで姉妹して砂浜でよく遊んだものでした。
その頃は、さくら貝や貝がらが沢山あって拾って遊びました。
貝がらは少なくなったな~
遊歩道があったのですが、台風で壊れたままです。
なっごうら(中川原)の海岸・・・小学校の頃、遠足で高い山を越えて来たものでした。
高い山を歩くときは、怖くて上級生のお姉さんが手をつないでくれました。
その時の嬉しかったこと・・・今も忘れないです。
この海岸で遊ぶのも楽しみでした。
釣り桟橋です。
波乗りラインが出来て近くになりました。
野山を通っていると名残の「野菊」が咲いています。「えっ!寒くないの!」
足下には、すみれの花
♪すみれの花さく頃♪
春告げの花・・・おおいぬのふぐり
イソヒヨドリは恋の季節になったようです。
恋人を待っているの・・・?
ジョウビタキ君は、そろそろ北へ帰る頃になります。
ウミネコさん こんにちは
新月2日目のお月様…眉月とも言われます。西の空に午後7時頃に見られます。
夕景
大明神橋の夕景・・・アオサギ君が舞ってくれました。
水平線に厚い雲が覆われて綺麗な夕陽は、また見送りです。
ぽかぽかの陽射しに季節の移ろいを感じます。
ハウスのパッションフルーツの木々には、春を待っていたかのように
新芽が芽吹き始めています。
日毎に暖かくなり本格的な春を迎える頃になります。
緑豊かなふるさと 花も鳥も歌うよ
君も僕もあなたも ここで育った
ああ ふるさとは 今もかわらず
ふるさと 未来へ 続け・・・
🎶 「ふるさとは今もかわらず」 新沼謙治 🎶
甑島・・・春の訪れです。
三寒四温を繰り返しながら春が巡ってきます。
北国では、まだ雪の予報も聞きます。
皆さま、体調をくずされませんよう
お健やかにお過ごしくださいませ。
ご訪問、ありがとうございます。
2017年が幕開けして、もう二月・・・早いものですね。
甑島は、一週間程、雪が降ったり暴風警報が出て、船便は4日間全便、欠航でした。
寒かったですね。
皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
冷え込む朝・・・浦内湾に海霧が立ち込めています。
寒くても漁に出ています。
クロダイが旬です。
梅の花・・・早く咲き始めました。
♪ほんのり匂う梅の花~♪ いい匂いです。
河津桜も咲き始めています。
初孫誕生記念樹として植えた河津桜・・・3年目になります。
島椿の花も満開です。
かざき池です。渡り鳥のカモたちが今年も来ています。
セグロカモメが羽休めしているようです。
気持ちいいな~
さぁ~行くわょ~
鵜・カモたちが日向ぼっこしています。
羽根を乾かす鵜
木の枝間から長目の浜を覗いて
遠浅の「ちなさげ磯」は、干潮時です。
アオサの養殖とアサリの稚貝を放流したとのことです。
鹿の子大橋
下に降りてみました。
岩の端っこに「トビ」がとまっています。
波を見て感激の孫です。
さぁ~波に届くかなぁ・・・
カメラを向けるとそっぽ向くのに、今日は「いいよ~」っていい顔してくれて
冬晴れの暖かい一日でした。
春がまた来るたび ひとつ年を重ね
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く
気がつけば五十路を 超えた私がいる
信じられない速さで 時が過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ
満開の桜や色づく紅葉を この先何度見ることになるだろう
ひとつひとつ人生の扉を開けては 感じるその重さ
ひとりひとり愛する人たちのために 生きてゆきたいよ
♬人生の扉♬ 竹内まりや
春めく暖かい甑島です。 もうすぐ春ですね。
久しぶりの更新になりました。
留守がちなブログにお越しくださる方々に
「ありがとうございます」と感謝しております。
まだ寒い日が続きますが、
皆さまお元気にお過ごしくださいませ。
風たちぬ 今は秋~
今日から私は心の旅人
夏から秋への不思議な旅です
10月に入り朝夕は、秋の気配を感じる甑島です。
16号・18号台風接近には、心配しましたが何事もなく通り過ぎて
ホッとしました。
台風通過後の鹿の子大橋
平良地区の帽子山展望所からの景色・・・中甑地区・江石地区が見えます。
藺牟田架橋は時化が続くと工事進行が遅れるそうです。
「夢の懸け橋・甑はひとつ」 は まだ先のようです。
朝焼けの空(自宅2階より)・・・東の空にはお月さまが(趣味が漁師の知人から送り月だよと教えてもらいました。)
この年齢になって初めて聞く「送り月」・・・ステキな言葉です。
朝の浦内湾・・・自宅2階より
朝焼けの湾
猛暑の夏は枯れそうになっていたヒマワリが今、満開です。
事務所前に咲いています。
ルコウソウ
ダンギク・・・長目の浜への県道沿いに咲いています。
蜜に誘われてクマバチくん
秋空
秋の空
山沿いには、無数のとんぼが飛び交っています。
浦内湾秋の夕景
夕焼けの湾・・・船波でゆらゆらと揺れます。
南の夕焼け空
海も空も夕焼けて
10月半ばになると気温もぐっと下がって肌寒さを感じます。
例年にない猛暑続きの夏もようやく遠退いたようです。
夕焼け空にねぐらに帰るカモの鳴き声が聴こえてきます。
そろそろ渡りのカモたちが来る季節です。
甑島・・・初秋のお便りをお届けです。
季節の変わり目になります。
皆さま、おからだをお大切になさってくださいね。