新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
空の声が聞きたくて 風の声に耳すませ
海の声を知りたくて 君の声を探してる
♪ 海の声 ♪ 歌手名 浦島太郎(桐谷健太)
浦内湾の朝焼け
朝の空
長目の浜展望所
大きなアコウの木から覗いて・・・
長目の浜一面に咲くアサガオ
しけの波
波
高所恐怖症で足はすくみながら・・・
台風1号が遠くを通過するときの夕焼けと虹です。
空も海も真っ赤かです。
甑島に鹿の子百合が咲始めた頃、甑フルーツ園に直売所と小さいカフェがオープンしました。
甑島の夏を彩る鹿の子百合
7月10日 パッションフルーツ直売所と農園カフェがオープンしました。
カフェ内にパッションフルーツジュースなどを置いています。
甑島産のフルーツで季節のジャムシを作っています。
二歳になった「ちびっこパッションボーイ」 パッションフルーツを味見しています。
「おいしい~」
農園カフェでは、パッションフルーツのかき氷がメインです。
早く食べたいな~ (写真撮影が終るのを待つチビッコ2人)
おいしいネ! (ちびっこパッション娘は二年生になりカメラを向けるとそっぽ向きます。)パッションフルーツの他にブルーベリー・いちごミルク・宇治金時・その他のかき氷も揃えております。
パッションフルーツで作ったスィーツ(パッション大福・パッションパイ・ゼリー・ババロア) 白あん大福が人気でした。
8月半ば過ぎてパッションフルーツの収穫が終了しました。
かき氷カフェに沢山の観光客の方々、帰省された皆さま、暑い中をお越し頂きまして
ありがとうございました。
農園カフェは9月半ば頃まで、オープンしております。
サンセットクルージング
「観光船かのこ」で夕方6時出港のクルージングを初体験しました。
波もなく穏やかな夕凪です。
下甑町「ナポレオン岩」です。
鹿島町の断崖
鹿島断崖は、さまざまな奇岩・大岩が延長10㎞も及ぶ勇壮な景観です。
初めてのクルージングに感激の従姉妹たちです。
水平線に沈んで行く夕陽
浦内湾の夕雲
満潮の湾・・・台風10号は遠くを通過しましたが、甑島も時化が続きました。
この夏、甑島も沢山の人で賑わいました。
55年振りに再会した幼なじみ、懐かしい思い出話に尽きることなく語りあう先輩方
定年されて甑にセカンドハウスを探し、これからの人生をゆっくりと愉しみたい友
亡くなられたお兄さんの遺影を持って故郷の自宅を30年振りに訪ねた同級生
家族総出で里帰りされた友、同窓会に帰って来られた方々
良い思い出ができましたか?
あぁ~ だれにも ふるさとがある ふるさとがある~
猛暑続きの甑島も台風通過後、朝夕は涼しい風が吹き
赤とんぼが舞い、かすかに秋の気配を感じております。
甑島・・・過ぎゆく夏のお便りでした。
長いこと、ブログを休んでおりました。その間、ブログご訪問頂く方
ありがとうございます。
そろそろ夏の疲れが出る頃です。
皆さま、お元気にお過しくださいませ。
若葉が萌え出る五月
長目の浜の夜明け
朝もやの浦内湾
新緑を映す湾・・・一年で一番好きな浦内湾です。
浦内湾・・・向こうに見える母校、浦内小学校(閉校になって8年になります)
浦内湾を出で行くと旧真珠会社跡地
ここから見る風景が好きなんです。
マグロ養殖の生け簀・・・向こうに見える砂浜は辰丸(たつまい)、貝取りに行ってたな~
釣り桟橋・・・中川原(なっごうら)にあります。
鹿の子大橋の景色
西の海から東の海に打ち寄せる波・・・ ♪波がよせたりかえしたり~♪
浜だいこんの花
西からの波と東の海の波で時々、渦が見られます。 潮風が心地よい季節になりました。
鹿の子大橋から中甑を望む
長目の浜・・・左は鍬崎池(くわざき池) 大ウナギが棲んでいるそうです。
旧観光センターの藤棚・・・ふじの花もつつじも咲き終わっています。
貝池・・・淡水に棲むアサリ貝は、お出汁がよく出て美味しいです。
新緑、萌え出る山々
事務所前に咲くさくら 4月初旬
イッペーの花も満開です。・・・通りがけの人が「何の花?」と寄り道されます。
事務所前からの風景・・・イッベーの花・ツツジ・ゲートボール場の桜です。
今年の桜は春の嵐でアッという間に散ってしまいました。
今年も向う岸の小高い山にアオサギ君たちの恋の季節です。
婚姻色で着飾っています。
アオサギ君ちの家にシラサギ家族が羽根休めかな?
こんなに沢山のシラサギは珍しいです。
磯ヒヨドリも恋の季節・・・早朝から甲高いラブソングで目が覚めます。
えっ! ぼくをモデルにしてくれるの・・・
ぼく横顔に自信あるんだ! どう カッコイイ?
ある朝、聞き慣れない声が・・・電線にギンムクドリかな?
ハクセキレイ・・・朝露のなかで
わが家の周りに見知らぬ鳥が・・・ひな鳥かなぁ?スズメよりも小さいです。
ホオジロの仲間かな?
アオサギ君・・・婚姻色にまとって、きれいだね。
野みちをゆけば~
あざみの花が咲いています。
アケビの花
シャリンバイの花
みかんの花に蝶が・・・
♪あさつゆがまねく ひかりを浴びて~ ♪
あさつゆは何回、撮っても難しいな~
浦内湾の夕焼け みどりのかぜに さそわれて ひらひらはためく ふきながし~
くるくるまわる かざぐるま おもしろそうに およいでる
二年目のこいのぼり・・・ママのふるさとの「かつおのぼり」も泳いでいます。
五月がスタートしました。昨年の台風で木々が傷んでいた山々に
新緑が映えています。
自然の素晴らしさに感動します。
熊本、大分など各地で続く地震の被災者の皆様に心から
お見舞い申し上げます。
倒壊寸前の自宅を前に、言いようのない不安がつのり
涙がこぼれることもある方がボランティアの人の明るさやぬくもりに触れ
「へこたれん!諦めん!」 と
勇気がわいてくるそうです。強い心に胸が熱くなります。
新緑が映える大好きな阿蘇の風景などを思い浮かべながら
地震の終息を祈っております。
休みがちなブログにご訪問していただく方に「ありがとうございます」と
心からお礼を申しあげます。
そして、闘病中の友に「負けないで」と想いを込めて、撮り溜めていた
甑島の風景を載せました。
初夏の風を感じる甑島のお便りでした。
弥生の月が始まりました。 冬と春が行ったり来たりしながら
甑島も10度を下回る冷え込みが続いております。
皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
春よ こい 早く こい
春が待遠しいですね。
冬晴れの浦内湾
大雪の後、カモメ・ウミネコがこの堤防に来るようになりました。
餌付けに馴れてるせいか近くまで飛んできます。
アキサギくんが飛んで来て・・・
「ここは、オイラの縄ばりなんだぞ」って、お立ち台で威張っています。
紅梅・・・昨年より遅かったようです。
河津桜・・・露地パッションフルーツの敷地内に咲いています。
庭に咲く水仙
待っていました。この花に会えるのを・・・
春告げ草「オオイヌノフグリ」 「星のひとみ」とも言うそうです。
夕焼け空にトビさん
浦内湾の夕景
甑大明神橋に夕陽を見にいきました。
大明神橋の橋桁に下がって
夕暮れの時間が伸びました。6時を過ぎても明るいです。
太陽の光が暖かさを増してきたように感じます。
植物たちは、空に向かって春風を待ちわびているようです。
もうすぐ春・・・耳を澄ましてみると春のささやきが聞こえてきます。
ほんの少し立ち止まって春を感じてみませんか?
甑島・・・早春便りでした。
★:*:・ パッションフルーツ便り「冬実ちゃん」 ★:*:・
冬生りのパッションフルーツが色付きジュース・ジャムができました。
冬は、ホットで飲むと美味しいです。
ジャムは、ヨーグルトや乳製品と相性が良いようです。
冬生りパッションフルーツは、木では熟さないため早摘みして温室で完熟させます。
有機栽培のパッションフルーツを丸ごと使って作っています。
ジュース・ジャムを限定数で販売しております。
拍手に心温まるコメントを頂きまして、ありがとうございます。
お礼のお返事が出来なくて、申し訳なく思っております。
甑島にも雪です。
この冬一番の寒気、甑島にも雪が積もりました。
朝、起きると一面に雪です。
感激! 雪ょ! 雪だょ~!
向こう岸の山々も
木々も真っ白です。
時には陽がさして
事務所前
車も
水仙も寒そう・・・
早咲きしたカイドウザクラも寒いな~
吹雪いてきました。
吹雪く中、雪だるま作りが始まって・・・
大きな雪だるまができました。
みんなで記念撮影です。
朝、一番に姉から電話あり
「この雪景色を見るのは、あんたが生きてる内には二度とないよ!写真撮らんと!」
完全装備で外に出でみました。
甑島にこんなに積もるのは40年ぶりらしいです。
今夜は、もっと積もる予報です。
皆さま積雪の中、滑らないよう足元にご用心なさってください。
甑島の雪便りをお届けします。
新しい年の幕開けです。
新しい朝・・・初日の出が立ち昇る暖かい新年の始まりです。
長目の浜からの初日の出
新しい風・・・寒さを感じません。
水平線の向こうは天草の島々が見えます。
孫とじいちゃん
浦内湾の朝焼け
海霧が少し立っています。
船波
梅の花も咲始めています。
♪すみれの花のような ぼくの恋人♪
足元には、春が訪れています。気付かずに踏みつぶしそうになって・・・
庭の水仙も早く咲始めました。
鍬先池の渡り鳥
大明神橋の夕景
平良地区への最終定期バス・・・里町~上甑町間150円の定期バスです。
鹿の子大橋の夕景
夕暮れに水イカ釣りの小舟(アオリイカ)
謹んで新春のお慶びを
申しあげます。
今年は暖冬といわれますように暖かい天気が続く新年でした。
皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
休みがちなブログに、いつもお立寄り頂きありがとうございます。
安否を気遣って頂いた方々に心から感謝申しあげます。
元気にしております。
今年も不定期になりますが、甑島便りをよろしくお願いいたします。
甑島・・・新春のお便りです。
一月も半ば過ぎて、ようやく冬らしい冷え込みの甑島です。
皆さま、この冬一番の寒気で体調を崩されないようお気をつけください。